36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

いの町としましては、これに基づきどういった試験を行うのか、また募集職種採用予定人数について町長部局教育委員会も含めて各年度において庁内で協議を行い決定し、職員採用試験案内として「広報いの」及びホームページを通じて公表しているところでございます。また、試験内容につきましては、1次試験では教養専門試験が、各種教養専門試験各種検査問題集及び採点を外部機関に委託し実施しております。

高知市議会 2016-06-15 06月15日-03号

いわゆる潜在保育士という方々は,相当数おられるというふうに考えておりますけれども,そういう潜在的な保育士がなかなか我々の職員採用試験応募しないということにつきましては,単純に年齢の問題だけではないというふうに考えますので,なお,その点については総務部協議をさせていただきたいと思います。 ○議長竹村邦夫君) はた愛議員。 ◆(はた愛君) 潜在保育士がなぜ応募しないかは,処遇が悪いからです。

土佐市議会 2016-06-14 06月14日-03号

本市におきましては、毎年3月頃に次年度4月から勤務していただきます臨時職員採用試験を実施いたしておりまして、その結果、次年度におきましても勤務していただくこととなった場合は、資格喪失の手続はいたしておりませんので、御理解を賜りますようお願い申し上げます。  私からは、以上でございます。 ○議長黒木茂君) 板原市長

高知市議会 2016-03-14 03月14日-04号

市長岡崎誠也君) きょう国会でも,この件は取り上げられておられましたけれども,我々としましても,保育士職員採用試験を行っておりますが,全体としてやっぱり確保が難しいという状況がございます。 クラス担任臨時職員であるというクラスが40クラスということは,段階的にはなりますけれども,やっぱり改善を図っていかなければならないと考えております。 

高知市議会 2014-09-17 09月17日-04号

本市職員関係でございますが,現在,定数2,860人でございますが,先ほど数字も出ましたように各職場でも欠員が出てきておりますので,まずは職員採用試験等によりまして,欠員を順次埋めていくということが大事になっていくというふうに考えているところでございます。 その中で,必要な職場については,その一定の職員数を確保していくという努力を,今後ともに続けていかなければいけないというふうに考えています。

高知市議会 2012-12-12 12月12日-03号

まず,職員採用試験に関する御質問ですが,本市採用試験では,資格を必要とする職種を除きまして,平成19年度から集団面接を導入するとともに,21年度からは個人面接を2回にふやすなど人物重視職員採用を行うことで,コミュニケーション能力社会への関心度の高い職員採用につながってきているものと考えております。 

土佐市議会 2012-09-11 09月11日-03号

5月21日には附帯意見付き定数条例を可決決定いただき、その後7対1の施設基準獲得のためのアクションである5月28日の職員採用試験とほぼ同じくして、附帯意見を踏まえた慎重な対応を心がけ、重要な部分について点検を開始いたしました。その一つであります財政への影響調査では、最初に過年度のデータによる24年度診療報酬改定新旧点数を比較し、新点数は各診療行為マイナス改定となっていました。

土佐市議会 2012-09-10 09月10日-02号

2点目、今回の職員採用試験では、平成25年度正職員募集看護配置7対1による手厚い看護を目指しますとして、5月31日に新聞広告代30万円で募集しておりましたが、試験では13人全員が合格基準に達していたとあります。そのうち3人の方を退職者補充採用することを決定したようですが、この3人の方はいつから市民病院で勤務に就かれるのかお伺いいたします。  

いの町議会 2012-06-18 06月18日-03号

年度において募集職種試験区分及び採用予定人員とあわせて決定し、職員採用試験案内として「広報いの」及びホームページを通じて公表しているところでございます。主な受験資格につきましては、年齢要件及び専門職に必要な資格免許要件がございます。また、ここ数年は、身体障害者枠採用試験を実施しており、その場合には、身体障害者手帳交付を受けていることが受験資格となっております。

  • 1
  • 2